2024年09月10日
カテゴリー : 家づくりを考える
地球の恵み「鉄平石」
素材の故郷を探訪する「素材探訪」シリーズ。
今回は「鉄平石」を求めて、長野県諏訪市の藤森鉄平石株式会社の採石場へ行ってきました。
2,400万年の時を経て今あらわれる「鉄平石」...

2024年09月01日
カテゴリー : 家づくりを考える
窓の庇(ひさし)は不要なの?
シャープなデザインやボックス型の住宅が最近、流行しています。スタイリッシュな見た目が魅力的ですが、窓に庇がない家が増えていることに気づかれましたか?
一見モダンで美しいフォル...

2024年08月22日
カテゴリー : 家づくりを考える
赤ちゃんにも優しい蚊取り線香
どこからともなく家の中に侵入して来る蚊。就寝時に耳元でぷ~んと羽音が聞こえたりすると気になって眠れなくなりますね。みなさんのお宅では、どんな蚊取り器を使っていますか?
◆殺虫剤の成分に注意一般的に販...

2024年08月06日
カテゴリー : 家づくりを考える
風通しを忘れてしまった湿気に弱い住まい
日本の気候風土を一言で表現するなら、高温多湿。
古く日本の住まいが風通しの良い開放的な木造住宅だったのも、夏の蒸し暑さに代表される湿気への配慮を、まず第一に考えたからに他なりません。
とい...

2024年07月15日
カテゴリー : 家づくりを考える
夏でもコートを着たままの住まい
現代住宅の多くは、床・壁・天井の空間にグラスウールなどの断熱材を入れ、室内で暖められた熱を外に逃がさない「冬の断熱」を優先したつくりになっています。
冬を基準にした家づくりのまま、夏を過ごすとど...

2024年06月15日
カテゴリー : 家づくりを考える
雨と建築
なかなかやまない雨に気持ちが憂鬱になることもありますが、ちょっと視点を変えてみると、日本人は昔から、雨を楽しんだり、雨と共存するために、建築にも工夫を凝らしていることに気づきます。
雨と...

2024年06月06日
カテゴリー : 家づくりを考える
夏でもコートを着たままの住まい
現代住宅の多くは、床・壁・天井の空間にグラスウールなどの断熱材を入れ、室内で暖められた熱を外に逃がさない「冬の断熱」を優先したつくりになっています。
冬を基準にした家づくりの...

2024年02月15日
カテゴリー : 家づくりを考える
ある日突然サッシのガラスにヒビ。「熱割れ」につ...
サッシのガラスにヒビ
今年1月、築2年の都内Mさん宅の掃き出しサッシで、突然ガラスにヒビが入りました。何かぶつけたり強い力を加えたりしていないのに、なぜでしょうか?
これは「ガラスの熱割れ」といっ...

2023年08月10日
カテゴリー : 家づくりを考える
墨田の家のアイアン作品
東京都墨田区に建築した家では、階段吹き抜け部のフェンスや玄関のサインなどに、アイアンを使用しました。
一見、冷たく感じるアイアンですが、漆喰や無垢の木などの自然素材との相性はばっちりです。
...

2023年07月15日
カテゴリー : 家づくりを考える
自然素材の家は顔が見える関係で
私たちは無垢の木や漆喰などの自然素材をお勧めしています。新築の場合、フローリングだけでなく土台や柱、梁などの骨組みも無垢材が基本です。(※構造計算により部分的に集成材を使用することがあります)
...
