玄関アプローチを庭とする
カテゴリー :家づくりを考える
庭が欲しい。その要望を叶えたいけれど、東京の土地で庭をつくることは難しいこともあります。
世田谷の家は、敷地が46坪。道路から20mほど入り込んでいる敷地延長の土地でした。
ご夫婦は、以前からグリーンに囲まれて暮らしたいと思っていたそうですが、仕事の関係でマンション暮らしが長く続いていました。緑豊かな広い庭が欲しいけれど、首都圏では資金的に無理と半ばあきらめていたとのこと。
お二人が道路から20mほど入り込む敷地延長のこの土地を初めて見た時、京都の美しい路地がイメージされたそうです。
この細長い通路をモダンなアプローチ都市、庭と見立てようと。
お二人の日常を詳しくお聞きすると、お二人とも仕事が忙しく、休日は週に1日。帰宅時間も遅いとあって、あこがれた広い庭があっても楽しむ時間はない…と気づかれました。
それならば、毎日何度となく歩くアプローチを気持ちの良い緑の空間にすれば、日常の中でも楽しめるという結論になりました。
たまの休みに庭いじりという発想ではなく、毎日毎日歩く通路をグリーンの道とすれば、自然に緑に触れられるというわけです。
さらに、道路から玄関までは、1.2メートルほど上がっています。この段差をゆったりとした階段でつづれ折のようにし、そのわきに緑を配置していくことにしました。直線の最短距離としないことで、緑に接する時間を長く…との思いから。
結果、とてもきれいなアプローチが完成しました。四季の変化と草木の成長を楽しめる、飽きのこない細長い庭。通るたびに緑で癒され満ち足りた気分を味わっていると、ご感想をいただきました。
家づくりのポイントは、毎日の生活を豊かにすることにあると思いますが、庭づくりも全く同じだと思います。
緑あふれるアプローチの庭。種類豊かな草木が四季折々を楽しませてくれる。舗装はリサイクルの耐火煉瓦を使用。緩やかな段差が家へといざなう。
アプローチの途中に井戸水を利用した水盤を置いた