ブログ

2024年07月15日

夏でもコートを着たままの住まい

カテゴリー :家づくりを考える

現代住宅の多くは、床・壁・天井の空間にグラスウールなどの断熱材を入れ、室内で暖められた熱を外に逃がさない「冬の断熱」を優先したつくりになっています。

冬を基準にした家づくりのまま、夏を過ごすとどうなるでしょうか?

例えて言えば、夏になっても厚いコートを脱げないということ。その状態でエアコンで家の中を冷やすことは、厚いコートを着ながらコートの内側に冷風入れているようなものです。

 


夜になっても涼しくならないのは熱が逃げないから

一般的な高断熱・高気密の家では、室内にこもった昼間の熱気を逃がすことができないばかりか、唯一の自然の冷たさでもある夜の外気を取り入れることも不可能です。特に屋根裏は熱がたまってしまうので、寝室が2 階にある間取りでは、寝る時にもクーラーが必要になるのは当然のこと。

クーラーなどの設備機器に頼りきるだけでなく、建築的な手法で涼しい家をつくるのが理想です。

 


住まいも衣替え

「流れる空気の家・エアサイクルワン」は、屋根裏の熱を屋根上部のスーパー越屋根からグングン排出。つまり、家の中にたまる熱を外に逃がして自然の涼しさをつくります。

家も夏にはコートを脱いで、涼しく心地よく過ごす「衣替えのできる家®」というわけです。

SNS CONTENTS